その3自殺の名所編
伊豆小旅行
〜その3〜
自殺の名所編
【前回までのあらすじ】
前回までを読め

朝六時私は宿で目をさます。連れの友はまだ寝てる。 てか2時に深夜番組ダイバスター見てたし。で、私はランニングが趣味なので弓ヶ浜を走ることにした。まだ日の出前で暗く、海水も満ちていた。20分間浜で体を動かし、6時30分に宿に戻る。でも以前彼らは寝ていたので片道2キロの盥岬まで走ることにした。
右側の磯は弓ヶ浜。 遊歩道の入り口。田牛まで行って時間がかかってしまっては彼らに迷惑なので盥岬までにした。 まあ普通の遊歩道十分間ジョギングすると岬に到着。そうこうしてるうちに日の出の瞬間を見過ごしたのであった。
盥岬の看板の眼下の岩場島が見える。名前は知らないけどさ写真左部はエビ岩といわれる岩。穴がぽっかり空いてます しゅうとめ岩と言われる岩こちらはスズメ岩

で7時30分にまた宿に戻ると・・・・まだ寝てるよ。。。田牛までいきゃーよかったな〜。で、汗を流そうと思い銭湯へ。
でまた8時に帰ってきたら・・・まだ寝てるよ。朝食8時半までなんですけど。必死で起こし朝食をかきこんだ後に、今日のメインイベント石廊崎探索のためバスで出発。
これが石廊崎遊覧船千石丸。船から石廊崎灯台を望む 20分船に揺られた後に、灯台を目指すことに。この坂を10分ほど上る
岩場にて撮影。ちなみにここの岩場は自殺の名所として有名らしい 灯台の近くに神社がある。ここでおみくじを引いたら小吉でした。 石廊崎灯台からもと来た道を戻って少しだけ左に反れると・・・。ジャングルパーク(閉)の廃墟跡が。ついつい記念撮影(?)


でジャングルパークの廃墟とか場末な(ってかもう終わってる)県道を歩く。途中へんな山道を見つけ中に入った。なんとそこには首の取れたお地蔵さんがいたり方角石があったり角川ミステリー文庫的体験をした。残念ながらそんときの写真はhaveしていない。そのあと仲木という奥石廊崎の漁村に立ち寄る。
そんときは1時を回ってたんだけど俺はその日16時下田発の電車に乗りたかったのよ。ってか指定席持ってたのよ。でここ仲木からどうやって3時間で下田に着こうか考えていた。仲木というバス停は十分後に発車するみたいだが下田には行かないみたい。で、某バス会社にTELしたところ・・・
バス会社のオッチャソ「え、じゃあそのバスに乗って下賀茂というバス停で降りて10分後に着く下田行きに乗ってください。」
私「あ、どうもありがとうございます。乗り換えるんですね?あ、ちなみにどれくらい金かかりますかね」
オッチャソ「うん1250円


その後下田に戻りハリスの足湯に入ったとさ。おしまい。
その1に戻る
その2に戻る
トップに戻りたい